( Lv65・7体 / 状態異常・術攻撃系 )
初期四象
土 (+90) / 水 (±0) / 火 (±0) / 風 (+90)

天之狭霧神 |
6 |
|
△ |
○ |
○ |
○ |
相談 |
反射 |
回避・中 |
掌発勁・極、 春嵐 、 狭霧之守 、 癒しの霧 、 幻術
霧散霧消 、 霧散 、 金縛り 、全体喝破、解呪・弐
中位妖術( 竜巻など)、烈風・参、全体回復・参 |
狭霧の魔獣 |
3 |
|
☆ |
|
|
|
相談 |
|
気合削り |
魔爪 、 霧散 、 沈黙の霧・参
全体看破、痺れ噛み
|
神使の白熊 |
4 |
▲ ▲ |
△ |
○ |
○ |
○ |
相談 |
|
|
霧散 、 防御呪霧・参 、 禁呪 、 恐怖の叫び
威嚇
渾身撃 |
神使の野熊 |
7 |
▲ ▲ |
☆ |
|
|
|
|
|
|
霧散
結界破り、威嚇
渾身撃 |
狭霧巫女 |
1 |
|
|
○ |
|
|
必要 |
|
|
子守唄 、 破界の光・極 、 小細工無用
気合の韻・参、攻撃の韻・参、全体解呪、神の加護
神風 、 神雷 、 雷撃・参 |
地主神(狸) |
5 |
▲ |
▲ |
○ |
○ |
|
必要 |
|
|
狸囃子 、 妖怪波
暗黒呪霧・参、低速呪霧・参、全体喝破、罰当たり・参
凍気系、紅蓮系、全体回復・参 |
霧の守り
(メリーさん) |
2 |
▲ |
|
|
|
|
|
|
抗物理 |
安眠の誘い 、 安眠妨害
催眠
渾身撃 |
上の表にある撃破順は盾刀鍛冶がいる場合の一例。
このボスの倒す順番は 「どういう順番でやっても正解」 だと思う。 徒党構成・能力に合った撃破順番を見つけて倒そう。
例えば、怒り鍛冶がいれば最初の放出で7を落とすのが有効だと思うし、沈黙の霧対策と打撃封じで2からやってもいい。
いきなり1を狙うなんてコトも出来る。
沈黙2枚なら、先に5を落として26t維持で敵の行動を制限していく手もあるし、打撃の痛い熊から倒してもいい。
徒党にあった順番でやるべきだろう。 |
天之狭霧神
( 生命25000 ) |
術攻撃が多彩で、準備行動を連発する思考ルーチンが有るが、国之狭霧神に比べると動きが緩慢なコトが多い。
若干攻撃力が、国之狭霧神に比べて高いが、基本的に狭霧之守や癒しの霧の頻度は下がっていると思う。
開幕は、国と同じく準備動作の確率が、極めて高い。
妖しの影や防御呪詛の使用頻度は低く、術押しをしてくる。
回避力は結構高いので、準備以外のsは回避されるコトが多いので、無駄打ちは危険。
魅力・知力も高く、挑発系技能がレジられやすい + 即固定が外れるので、終盤は固定維持に努めよう。
沈黙も入りにくい傾向にある。 |
狭霧の魔獣
( 生命16000 ) |
打撃が痛く、気合削りもあり、魔爪という間接攻撃もあるので、盾職の脅威となる相手である。
沈黙の霧の頻度が高いので、5t( 56t )を維持できているなら是非沈黙をいれておくか、後光( 菩薩 )で霧対策をしておきたい。 |
神使の白熊
( 生命15000 ) |
特にこれといった特徴はない。
霧散はたまに使ってくるが、防御呪霧の頻度はそこまで高くない。 |
神使の野熊
( 生命15000 ) |
破壊力抜群で、たまに致命傷がのる為に防御( 極枚数 )無視でダメージがくるのが厄介。
パワーがあり、黙々と殴ってきて、しかも馬鹿・・・・というクマーな王道をいっている。 |
狭霧巫女
( 生命21000 ) |
沈黙が入ると、次ターン以降に解呪薬 → 詠唱韻のパターンが多し。 詠唱韻の頻度が高い。
子守唄は、アルゴによっては一度も使わないことがある位、使用頻度は低め。
自分以外に沈黙が入ると、詠唱韻でひっくり返そうとするので、コヤツの沈黙維持は重要だ。 |
地主神(狸)
( 生命26000 ) |
狸囃子は危険技能だし、妖怪波は徒党壊滅すら誘発する危険技能なので、5と共に沈黙を維持したい相手だ。
打撃も漏れると結構痛いので、後衛が狙われているようなら固定しておきたい。 |
霧の守り
( 生命7500 ) |
生命は極端に低いが、抗物理な為に物理攻撃ではなかなかダメージを与えられない。
術か怒り攻撃で手早く仕留めるか、重ね打ちなどで最後に倒そう。
詠唱韻による省略された安眠の誘い以外は、特に危険な要素はない。 |
天之狭霧神 |
掌発勁・極 |
近接単体攻撃。ダメージはそこそこ。 |
狭霧之守 |
準備なし で全体に反射結界。 反射結界なので気合回復効果もつく。 結界枚数は5枚。記憶では5秒バー。 |
春嵐 |
3体に1600前後のダメージ + やや長めの催眠 |
癒しの霧 |
準備なし で全体に2500程前後の回復 + 速効活力・弐。 回復量が多いので、打ち消し系技能が必須。 |
妖しの影・参 |
全体麻痺 + 強力で長時間の生命継続減少 + ▼ |
幻術 |
準備なし で全体に 命中率 + 回避率 を大幅に低下させる ▼ をつける。 |
狭霧の魔獣 |
魔爪 |
黄泉の魔犬が使ってきたのと同じ技能。 守護抜け間接攻撃で大ダメージ。 |
地主神(狸) |
狸囃子 |
全体に ▲ ▲ ▲ ▲ をつける。 |
妖怪波 |
全体魅了。 |
霧の守り |
安眠の誘い |
3〜5体を高確率催眠。 一応レジは可能。 |
安眠妨害 |
寝ている対象を近接物理攻撃。 |
赤字の技能は、通常は「 準備有り 」だが、詠唱韻・極で準備が省略される。
|
天之狭霧神までのルート上の敵を全部狩っていけば、距離はあるものの一応死に抜け戻りは可能である。
だが、雑魚殲滅にも時間がかかるので、ここは素直に抜けなしで戦った方が無難な気がする。
ここも国之狭霧神と同じく、看破要員が最低2枚ないと結構キビシイ。
出来れば、痺れなどの直接的な術止め技能持ちや沈黙要員も2名ほしい所。
サポ2枚による封殺か、アタック2枚による瞬殺戦法が効果的。
やや偏った位の構成・戦法の方がイケル気がする。
また、反射結界を張られるので、結界破り要員も通常構成ならば確実にいれておこう。
国之狭霧神 と、戦闘面は大して変わらない。
4の痛さは倍増したものの、国よりは弱いと思う。